5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

結城市議会 2021-06-14 06月14日-03号

みについて市長 関係部長10黒川充夫1.複合型災害を踏まえた今後の防災対策について  ①情報伝達の在り方とマイ・タイムライン作成について  ②避難行動支援者への対応について  ③新型コロナウイルス感染症を考慮した避難所運営について市長 関係部長2.新型コロナウイルスワクチン接種について  ①現状について  ②対策について  ③今後の取り組みについて市長 関係部長3.自治体電力について  ①温室効果ガス実質

古河市議会 2020-12-23 12月23日-一般質問-03号

初めに、温室効果ガス実質ゼロに向けて。自治体民間企業などと共同出資をしてつくる小売電気事業者、いわゆる自治体電力の設立について質問させていただきます。この事業で期待されます大きな役割は、CO2などの温室効果ガス排出せずに、環境に優しい太陽光や風力などの再生可能エネルギー地域で生産して地域で消費する、いわゆる地産地消の促進であります。

常総市議会 2020-08-01 常総市:令和2年8月定例会議(第9回会議) 本文

2050年度まであと30年ありますけども、温室効果ガス実質排出ゼロにするための計画書推進計画になるかも分かりませんけれども、そういうものを作って取り組んでいったら、もっとスムーズに市民に理解されるようになるんではないかと思っておるところでございますけれども、その辺の計画書作成についてはどういうお考えなのか、お聞かせ願いたいというふうに思います。

水戸市議会 2020-03-16 03月16日-02号

横浜市などは,市で排出されるCO2をなくすため,市内における温室効果ガス実質排出ゼロを目指し,中長期ロードマップを策定しました。 平成12年4月1日に施行された現在の水戸市の環境基本条例を,より時代のニーズと,環境都市,そして公園都市を標榜する水戸市にふさわしい条例に進化させ,官民挙げての活動をより推進していくべきと考えますが,本市の見解をお伺いいたします。 

  • 1